MATERIAL


  

ミズナラ又は単に楢と呼ばれます。硬く強い材ですが加工性は良好。ブナの仲。環孔材ですが大げさすぎない杢目で家具にもちいられます。当工房ではスツールに使われることが多いです。画像は楢天板のダイニングテーブル。

​現在は色合いの濃いコナラも流通しています。

  


 

タモ

広葉樹のなかでは比較的硬い素材。産地により若干の違いがある。北海道産のヤチダモは木目がやや男性的なイメージです。
輸入もされていてやや色合いが明るめです。製材した状態だとわかるのですが製品になると違いはほとんどわかりません。当工房ではテーブルやスツールにすることが多いです。画像はタモのサークルトレーです。

 


 

ウォールナット

北米原産の胡桃.一般にはブラックウォールナットを指す
特徴的なのはその色合い。楢等よりは柔らか目ですが衝撃にも強く世界的には良材の一つです。胡桃の仲間なので比較的軽く寸法安定性に優れます。
画像はウォールナットのカッティングボード
当工房では腰掛、テーブルなどの脚物家具、細かくなったものはカッティングボードなどの小物に加工されます。現在世界的な人気により高価な材料の一つです。

 


 

山桜

幾つかの種類がありますが一般的に山桜の事を指します。山桜と朱桜とありますが山桜の方が青っぽい杢目が顕著な傾向があり朱桜の方が色合いが明るいです。加工もしやすく素直な良材ですが欠点もありそれが表情となりあっさりした中にも趣のある材です。
画像は山桜のカッティングボードです。
一点注意がありカバ桜、単に桜と言っているものの中には樺が使われているものがありこれは販売側の都合で材料業界の悪しき伝統が残っている部分です。樺材と桜材は全く別の物です。

 


 

北海道、東北に多い木 ウコギ科 タラノメの木と同じ仲間ですが栓は大口径の材料が取れやすい木です。
白っぽくやや軽軟ですが広葉樹ですので十分な硬さがあります。
木目の様子から着色されて欅の替わりに使われたりしました。
変わったところではアメリカに輸出されギター材として使用されています。FENDER社のギターで素材名がそのままモデル名になっています。
画像は椅子の背面。
現代では木目が和風過ぎることもありマッチする場面が限られますが柾目面は非常に細かくて繊細で美しいです。 

 


 

楡の仲間 国産材のなかでは最良材の一つ。北海道には蓄材はなく本州産となります。
現代においても時折大径木が取れるため寺社建築等に重宝されます。
硬く杢目も男性的であるといえるでしょう。
乾燥の難しい材料で厚みのある欅は特に乾燥しにくいです。
画像は丸盆 見た目は男性的ですが柾目は細かく美しいです。また様々な杢と言われる模様が出現しやすい材料でもあります。

 


 

ブナ

ブナ科ブナ目の散孔材 サラリとした清涼感のある材。やや暴れやすく脚物の脚として使用されることが多い。曲げ物に適する。

画像は腰掛座面がブナです。

白っぽくて綺麗な材ですが材料の保管時には注意が必要です。 

​ちなみにサイトのギャラリー入り口の画像がブナの木です。

ねじれの原因となる条が幹に見えると思います。

 


 

マメ科の木色は濃色で経年変化で重厚な色に変化していきます。白太と赤身のコントラストがはっきりしており槐の特徴の一つとなっています。

住宅の床柱、木彫り用の材として使われることが多い。硬く粘りのある材質

画像は当工房で保有している槐の柱

​材の色としては前記のブナの腰掛の脚部が槐です。柱用の材の他にも同族の犬槐の板材も流通していますが割れ節当の欠点が多く大きな天板等製作するのは難しい材です。

 


 

​ハンノキ

カバノキの仲間

広葉樹の中では割合軽く柔らか目の材

当工房では 食器、マグカップなどに加工されることが多いです。

​ギター用材のアルダーとは同族

 


 

胡桃

広葉樹のなかでは軽軟なグループ。寸法安定性に優れる材

北米産のウォールナットとは同族。赤身の強い方がやや硬めの印象です。

とても温かみのある材で冷っとしません。当工房では家具類、まな板、食器にも加工実績がありますが家具類になることが多い樹種です。

画像は胡桃のTVキャビネット

 


 

イタヤカエデ

カエデと言えばイタヤカエデの事を指す事が多くカエデの代表材と言ってもいいでしょう。硬く強度のある材です。色は白っぽい物から赤身のあるものまで多岐にわたっています。多様な杢目が出やすい美しい材です。

比較的変色の入りやすい材でスポルト杢と言われ柄の美しい物は珍重されます。楽器として有用材の一つ。当工房では筆記具、家具、食器と多様な製品を製作しています。

画像はイタヤカエデのコップ

本来もう少し白っぽいのですが時折このような柄物があります。

  


 

北海道にも成育していますが主に本州に多い。本来白っぽい材ですが変色が入りやすく画像のような特殊な模様の物もあります。リップルマークと言われるさざ波のような杢が出やすいです。滑らかでしっとりした材。当工房では大判で使う事はあまりなく杢目の激しい部分を画像のように筆記具にすることが多いです。